
よそふめです。
さて、資産の保有銘柄の公開をしたいと思います。
よそふめは日本株の割合が高いので、今は月々決まった額で海外資産・国内安全資産を買い付けし、割合を修正中です。
それでは


私は長期保有目的の資産株と、利回り・優待・値上がり目的のギャンブル株と分けています。
ちなみに資産株でも景気などで変動の大きい銘柄は2単元買い付けをして、倍になったら1単元売却
をして残った1単元を一生持ち続けます。今できているのが、日東電工とシダックスだけなのですが。。。。
ギャンブル株は基本的には株の配当金などの不労所得で購入します。今できているのが、インプレス、
ビックカメラ、みずほ、GMO、吉野家です。今後はこのスタイルを徹底します。
●長期保有(時価総額大、与信がいい)
ファンケル×100
ドクターシーラボ×3
マクドナルド×100
ヤマハ発動機×200
ヤマハ×200
フランスベッド×1000
きんでん×500
東海旅客×1000
ANA×1000
日東電工×100
野村ホールディングス×200
パナソニック×200
日本製紙×100
ニプロ×300(るいとう中)
ローランドディージー×200
ベネフィットワン×1
東京製鐵×200
角川GHD×100
みずほ×1100
武田薬品×400
スタジオアリス×1
GMO×100
HABA×100
東北電力×200
吉野家×1
エステー×100
九州電力×100
日本オラクル×10(るいとう中)
●ギャンブル・優待狙い(小型株、与信が悪い、先行き不透明)
太陽化学 ×100
ぴあ×1
キャンドウ×100
ノエビア×100
ノア×2
エムジーホーム×100
シダックス×100
インプレス×100
ビックカメラ×100
カッパクリエ×50
東京電力×200

ボーナスを利用して買い付けを続けています。
MDIリート投資法人×1
ユナイテドアーバン投資法人×9
ジャパンリアルエステート投資法人×0.2(るいとう中)

手数料、税金など日本株に比べデメリットが多いですが、日本株に偏るのは非常に危険だと感じ、
毎月2万円づつ貯めで10万円になれば買い付けをしています。
今後ももっと割合を増やしたいです。基本的には全て長期保有目的です。
エクセロン EXC × 24
フロンティア コミュニケーションズ FTR × 145
ファイザー PFE × 276

新興国株で保有しています。情報が少ないしシステムが確立されていません。海外
証券口座を作ってから再開します。現在は買い付けをストップ
ガスプロムネフチ×300

時期をみて売却します。私には合わないので日本株の投資信託は今後保有しない予定です。
アムンディアクテJ × 170,000口

年金積立インデックスF海外債権は月々5000円で積立できるときにします。
HSBC アジア・プラス ×289,375 口
年金積立インデックスF海外債券 × 244,965口

日本円だけでは不安なので毎月1万円づつ積立を続けます。できれば米ドルもしたいのですが、お金が
足りないです。。。5000円で積立ができたらいいのに
日興MMFEUR × 44,154 口
日興MMFAUD × 474,588 口
以上です。
震災で資産が下落した時に絶対安全なものはないと感じました。最も安全といわれている金でも価格が上下しますし、
流動性が売りの現金もシステム故障で引き出せない、現物で持っていても被災して紛失してしまう。
凡人がリスクを最小限に抑えるには分散しかないと強く感じております。
目指せ年間不労所得50万円です