おはようございます。
いよいよ、NISA(少額投資非課税制度)が始まりますね。
NISA口座では、新たにご購入された上場株式・公募株式投信等について、譲渡益・配当金等が、ご購入の年から5年間非課税になります。
ただし、見逃していた大事なことがありました。NISA口座で国内上場株式等の配当金等を<非課税>で受取るためには、「株式数比例配分方式」にする必要があるのです。

株式数比例配分方式
保管振替機構(ほふり)の株主情報を利用して証券口座で受領する方法

登録配当金受領口座方式
すべての配当金を一つの金融機関の口座で受領する方法

従来方式
配当金受領証方式
配当金領収証等との引換えによる郵便局等の窓口で受領する方法

個別銘柄指定方式
発行会社に対し振替株式等の銘柄ごとに口座振込指定をし、指定した金融機関で受領する方法。
よそふめは、現在配当金の受け取りは登録配当金受領口座方式で楽天銀行で一括で受け取りをしていました。
こうすることでゴールドラッシュプログラムでさらに上乗せできていたのです。
ところが、NISAを利用して配当金の課税が免除されるには、証券会社で受け取る株式数比例配分方式に変更しなければなりません。よそふめは既に変更しましたが。
人によってはNISAを利用しない場合はゴールドラッシュプログラムを使ったほうが得です。
まぁあんまりいないと思われますが。例えば端株で4000銘柄保有してゴールドラッシュプログラムを利用している人などは下手にNISAの配当金の受け取りを変えると
NISA配当金の非課税額>ゴールドラッシュプログラム受取金
となり損しちゃいます。
posted by よそふめ at 12:58
|
Comment(2)
|
日記
|

|