こんばんは!!
さて、今月もこの瞬間がやってきました〜


そう

サラリーマンにとって何より嬉しい給料日です。
ですが、不労所得を目指す私は使う前にちょっと立ち止まってみて、一旦給料の振り分けを行います。
システマティックに無感情に項目別にお金を振り分けます。
後はこの通りに作業するだけ、銀行へ、手元へ、妻へ、投資へ。。。。
給料を振り分けます
さて、それではさっそくしてみたいと思います。
2014年2月給料の振り分けです。生活費
住宅ローン \65,000
固定資産税 \5,000
修繕費 \10,000
貯金 \15,000
小遣 \30,000
会社昼食 \8,000
カード支払(VIASO) \75,340
カード支払((ポケットカード) \971
交際費 \5,000
医療費 \3,000
理容 \2,000
計 \219,311
積立
たびたびバンク \3,000
緊急費用 \3,000
個人年金保険 \7,000
豪ドルMMF \10,000
計 \23,000 損益 −\80 ※生活費の住宅ローン・修繕費・固定資産税・貯金は妻に渡しています。
これらの行方は姉妹ブログ「
共働き夫婦の節約家計簿〜ゆったりまったり年間貯金100万円を目指します!」で追えますので是非チェックしてみてください。
そして、結局今月も80円の赤字になりました。。。。
先月に比べると、今月は80円ですのでなんとかなる額ですので今月は良いのですが、問題は来月です!
会社から残業禁止令が発動されてしまい今月はまだ11時間しかしていません。
さらに、所得が減っているのに厚生年金保険料が大幅アップしたこともあり、
このままでは赤字確定の見通しです、かといっていきなり生活スタイルを変えることはできないので結局貯金から切り崩すことになりそうです。。。
資産の取り崩し

5月まではこんな感じでいきそうです

今年2014年も継続してサラリーマンよそふめは不労所得で年間50万円を達成したいと思います
posted by よそふめ at 21:39
|
Comment(4)
|
給料振り分け
|

|