

先日、久しぶりに同窓会的な集まりがありました。
そこで、見えない壁を感じてしまいました。
もちろん、昔仲が良かった人同士、久しぶりに合った人同士楽しくしゃべったりしていたのですが。
どうしても、今何してる?どこに勤めている?という話になります。
そして、30代では正社員、契約社員、派遣、フリーター、自営業など様々な働き方をしているようになっており、働き方でその人を見下す人も出てきています。
特に知らずにフリーターの人に「ボーナスいくら出た?」という質問をして「いやフリーターやからない」いうやりとりで気まずい空気になっている人もいて、いくら同級生とはいえあまりそういう話はしちゃいけないなぁと感じてしまいました。
逆に、「あいつが優良上場企業やって!すげーよな」「会社興したんやって?やるな〜」という話になり、格差を少し垣間見てしまいました。
30代になると、今までのように懐に気軽に入ると危険です。なぜなら、30歳くらいまではそれほど正社員や非正規で差はないものの、その後、非正規の収入はほとんど増えないからです。ボーナスが出るのが当たり前!社宅があるのが当たり前、という感覚は一部の正社員にしかない感覚だからです。
私の年になると、リアルにそれがだんだん出てきています。
20代の頃であれば「俺ニート(笑)働く気ない」「お前フリーターやばい(笑)将来ホームレスやな」で希望がまだまだあって冗談でも話しができたケド、今は非正規の人は負い目を感じて縮こまっているし、正社員は正社員が勝ち組だ的な古い考えでいるし。。もちろんそんな事ない人もいますが、多くはそんな感じで。
なんかみんなこの見えない壁にすごく縛られているって感じがします。
私の予想ですが、多くの人が見えない「身分制」をしていて、無意識に自分のレベルから高い人には興味を抱き恩恵を得ようとし、低い人には侮蔑しスッキリするというような行動が当てはまると思います。特に年を取れば取るほどそのような人が多くなってくると感じます。
私も不労所得で年間50万円を目指しているなんて言えない

私の周りも大人になったのかな。。
まぁ私はサラリーマンしながら自分の夢をコツコツとするだけ
不労所得で年間50万円を目指します。