

サラリーマンにとって何より嬉しい給料日が!!!!
きました〜♪
ほんとこの日だけはサラリーマンでよかったと思います。さっそく何に使おうかと考えるものです。
ですが、不労所得を目指す私は使う前にちょっと立ち止まってみて、一旦給料の振り分けを行います。
まるでマシーンのように、システマティックに無感情に項目別にお金を振り分けます。
後はこの通りに作業するだけ、銀行へ、手元へ、妻へ、投資へ。。。。っ
今月もいつも通り、給料を振り分けます
まさに流れ作業!一切の感情を殺してただ黙々と行います。
さて、それではさっそくしてみたいと思います。
2014年11月給料の振り分けです。
給料振り分け
生活費 住宅ローン \65,000
固定資産税 \5,000
修繕費 \10,000
貯金 \25,000
小遣 \30,000
会社昼食 \8,000
カード支払(VIASO) \14,269
カード支払((ポケットカード) \49,995
交際費 \5,000
医療費 \3,000
理容 \2,000
計 \217,264
積立
たびたびバンク \3,000
緊急費用 \3,000
個人年金保険 \7,000
豪ドルMMF \10,000
計 \23,000
損益 \38,569
※生活費の住宅ローン・修繕費・固定資産税・貯金は妻に渡しています。
これらの行方は姉妹ブログ「共働き夫婦の節約家計簿〜ゆったりまったり年間貯金100万円を目指します!」で追えますので是非チェックしてみてください。
よしっ!
とりあえず黒字です!
残業時間が39時間なことと、社会保険料・年金が下がった事が要因です。なので手放しでは喜べません。
本当は黒字を計上して当たり前なのですがね


こんな状況になっている事がおかしいのですが!いつからこうなったのか??
まぁいいです。歴史をたどるのも大事ですが、肝心なのは未来の事


来月は、年末調整もあるため恐らく黒字ではないかと考えています。
ですが、それもスポットに助けられるだけですので
気を引き締めていきたと思います。
「スポンサード リンク」
サラリーマンよそふめは不労所得で年間50万円を達成したいと思います