先日、母親とおばあちゃんの家に向かっている道中のことです。
近所に新築戸建てがやたらたってるなという話をしていました、我が家の近隣は市街化調整区域なのに何でだろうという疑問をぶつけると。
どうも市街化調整区域が外れてたみたいです。そして、近々我が家も外れるみたいです。
1 市街化区域 とは
●すでに市街地を形成している区域のこと(既成市街地)。
●おおむね10年以内に優先的かつ計画的に市街化を図る区域。
メリット 1.上下水や都市ガス等、インフラ整備が優先される。
2.物が乱立せず、目的にしたがって区分けされる。
3.市街化するため、商業施設ができる。
4.土地価格が比較的安定。
デメリット 1.都市計画税が徴収される。
2.市街化調整区域と比較し、地価が高い。
3.農耕作地には向いていない。
2 市街化調整区域 とは
●市街化を抑制する区域のこと。
●農林漁業を営む人の住宅など一定の建築物を除き、一般の人が住宅を建てることはできない。
メリット 1.都市計画税が必要ない。
2.土地の評価額が低いため、固定資産税も安い。
3.周囲に高い建物が建つ心配がほとんどない。
4.静かな環境が多い。
デメリット 1.公園等の環境整備が期待できない。
2.近隣にスーパー/銀行等の生活利便施設がない。
3.土地の転売の際、値がつきにくい。
4.住宅地と考えられず、公共交通機関が少ない。
5.インフラ整備の際、費用の全額自己負担があり得る。
6.住宅建設した上で将来転売の際、下落幅は高い。
家を建てたり、売ったりするのであれば市街化調整区域を外れるのはありがたいことなのですが、私は既に家を建ててるし、売る予定もないのであまりメリットが享受できず少し複雑な思いです。
おそらくわずかでしょうが、固定資産税が上がります。
どのくらい上がるのかはちゃんと確認しておこうと思います。
「スポンサード リンク」
サラリーマンよそふめは不労所得で年間77万円を達成したいと思います
ランキングに参加しました
にほんブログ村
posted by よそふめ at 15:06
|
Comment(0)
|
マイホーム
|

|