どうもです。
ボーナスの時期になるとたまに派遣さんが、同じ仕事をしているのにボーナスでないなんておかしい、給料が低いのおかしいというのを良く聞きます。
派遣会社に言うのは全然いいんです。
もっと言うべきだと私は思います。
が、
実際には何故か矛先が派遣先の会社や、派遣先の社員であることが多いんですよね。
私からすれば、いやそれは派遣会社に言うべき事であって派遣先の会社や派遣先の社員ににいうのはいかかなものかと思うわけです。
普通店の人が直接給料低くておかしいとかボーナス出ないのおかしいなんてお客さんに言わないですよね?
そんなんしらんがな。となります!
派遣先は同僚であり、お客さんでもあるということを理解いしていない人が多い!
同じ仕事をしていてもボーナスがないのは、条件を先に決める派遣というやり方と、人事評価してから支給を考えるという企業のやり方が違うのでどうしても後だしのボーナスでは難しい。
また、ボーナスが給料の調整弁として企業が位置付けているところもあり、正社員だと業績が悪いからボーナスカットね!ってこともありますし、アップすることもあります。
ところが、当然派遣会社と企業は契約で結ばれてます。
そのため、業績が悪いから契約を無視して給料カットなんてできないんです。
その代わり契約の更新で条件を変更したりできる。
そして、
実は企業が派遣会社に支払っている金額はそれなりのものです。
同じ仕事で同じ能力なら派遣会社に払っている金額のほうが多い!それでも企業が派遣を使うのは流動性が欲しいから。
ではなぜ?正社員より少ないのか。
簡単です!
派遣会社という会社を余分に挟んでいてそこがマージンを取るためです。
当然給料はマージン分減ることになります。
ですが、派遣会社からマッチングや顔合わせコネクションを使っているのだからそれほどおかしいことではないと思います。
一番いいのは派遣会社を通さずに企業と契約するということだと思いますが、派遣会社に依存しなければならない状況であればある程度言いなりになるのも仕方がないことなんじゃないのかなと思います。
「スポンサード リンク」
サラリーマンよそふめは不労所得で年間77万円を達成したいと思います
ランキングに参加しました
にほんブログ村
サラリーマン投資家 ブログランキングへ
posted by よそふめ at 00:00
|
Comment(2)
|
日記
|

|