
これによると私が現在495万円保険料を納付して、仮に今受け取るとすると年58万円です。
月にすると4.9万円ももらえる権利ではありませんか!!
私の2017年の不労所得は6.8万円/月(税引き後)ですので合わせると11.7万円となります。
これだけあれば今から老後十分暮らしていけそうな気がしますが
年金はここから2割くらい税金が引かれると思うので
4.9万円 × 0.8 = 3.9万円 が手取り!
合計すると
不労所得は6.8万円/月(税引き後) + 年金手取り3.9万円 = 10.7万円くらいになります。
さらに私がじいさんになるであろう30年後は給付水準が4割カットもしくは、支給年齢の遅れの可能性がありますのでそこは不労所得などでカバーしていかないといけないでしょうね。
そのためにはやはり年金シミュレーションが必要になると感じています。
年に1度だけですが、私はハガキがくるたび簡単にするようにしています。
生きていればお世話になる年金ですから、自分がいつからいくらもらえる見込みか年に1回くらい考えてもいいのではないでしょうか?
今から考えておくと年金こんな少ないなんて思わなかった!働き口もないのにどうしようってのは回避できるかもしれませんしね。
退職の時期をコントロールでき、もしかしたらこれをきっかけに自分に合ったライフプランが見つかる可能性もあります。
ですので今までされてなかった方も一度でいいから是非ともやってみてください。
さて、私は今回手抜きで2パターンやりました
※少し厳しめに条件はいれるようにします。昇給しないという前提!
2018年4月 年金シュミレーション(35歳会社員 男性)
@現行の年収で60才まで会社に勤める! 受給額14.4万円/月 (手取り11.5万円/月)

A現行の年収で55才まで会社に勤める!その後は60歳まで国民年金基金払う 受給額13.4万円/月 (手取り10.7万円/月)

前回より納付する保険料が上がったのか、少し増えています。
@のパターンだとこんなもらえるのか!
今のところはなんとかAの55歳リタイアを目指したいのです!
私の2017年の不労所得は6.8万円/月(税引き後)ですので合わせると
@だと手取り18.3万円となります。
Aだと手取り17.5万円となります。
辞める辞めないは別にして、いつでも辞めても状態になっておくに越したことはありません。
ちょっといつでも辞めれる状態だと別に会社なんか怖くないですからね。
では
「スポンサード リンク」
サラリーマンよそふめは不労所得で年間122万円を達成したいと思います
ランキングに参加しました

にほんブログ村

サラリーマン投資家 ブログランキングへ