
この度、二番目の子供用に証券会社の新規口座開設、ジュニアNISA申込しました。
そしてこのタイミングで一番目の子供用にもジュニアNISA口座開設申込しました。
10数年間は最低でも保有すると思いますので、配当や売却益の税金もバカなりません。
本当はもっと早くしておくべきだったのですが、当時はまだ制度がなく。
はじまってからも面倒で放置してました。
子供のマイナンバーに住民票、保険証、私の免許と必要証明書の数凄いんですよね。
こんなに必要だとは。
コンビニでコピー頑張りましたよ。
一応20歳までに一人評価額で200〜300万円づつくらいにはしたい。
これくらいあれば、年利回りで5〜10万円くらい+株主優待あるだろうから不労所得の威力少しはわかるのではないだろうか。
優待でも外食や、娯楽と直接的関わってきたら普通興味沸くだろう‼
銘柄は大体絞っているんですが、マネーの捻出が課題です。
私流のマネー教育です。
まだまだですけど。
あ
ちゃんと子供名義の貯金は別でしてます。
あくまで私のポケットマネーで賄うつもりです。
なので、嫁にも子供にも文句は言わせない!
それはさておき
あと、ついでに嫁のマイナンバーも証券会社に提出してなかったので行いました。
今年の12月までにせよとメールで警告が。
面倒で放置してましたが、口座ロックとか出金制限とかされたらもっと面倒なためこのタイミングでやりました。
しかし
このままだと子供と嫁のためだけに働いたみたいになるので少し悔しいです。
なので、IPO とりあえず申込しておきました。
が
あっさりと落選してしまいましたことをここに記しておきます。
では。
「スポンサード リンク」
サラリーマンよそふめは不労所得で年間122万円を達成したいと思います
ランキングに参加しました

にほんブログ村

サラリーマン投資家 ブログランキングへ