どうもです。
やっと2018年度の確定申告提出しました。
てかほぼできていたのですが、嫁が医療費控除をするとのことで待っていました。
子供は無料だし計算したら
結局、残念ながら8万円程度のため私では無理そうです。
基本的には10万円を越えていればいいのですが届かず。
ただ
年収によっては10万円いかなくてもできるため、嫁名義で提出するのかどうかです。
それは嫁にまかせます。
今回は、配当控除、寄付金控除、外国税額控除、配偶者特別控除で還付予定は約14万円です。

決して無視できない金額です。
今回は配偶者特別控除がスポットで入ったとはいえ、還付は大体10万円くらいで考えてもよさそうです。
ちなみに
確定申告することにより大体毎年5万円の還付があると仮定します。
私は今36歳ですので、大学卒業からで13年、仮に58歳までサラリーマンするとして35年間を考えます。
すると、単純計算で5万円×35年=175万円です。
大きくないですか?
車1台くらい変わります。
確定申告は退職や年金をもらうようになれば、どのみちしなければなりません。
どうせしなければならないのであれば、是非今のうちから慣れておいて下さい。
それに、1年間の自分の収入であったり税金であったりがわかります。
これはメリットだと思いますね。
私は出す出さないは別にしてもうかれこれ10年以上も確定申告入力しています。
年々スピードアップしています!!
しかも毎年何かしら変更点があり、地味に気が付くようになってきました。
最初は面倒だなと思っていましたが、少し楽しめるようにもなってきています。
あまりしていない人は是非してみてください。
お金の勉強にかなりなると思います。
では。
「スポンサード リンク」
サラリーマンよそふめは不労所得で年間122万円を達成したいと思います
ランキングに参加しました
にほんブログ村
サラリーマン投資家 ブログランキングへ
posted by よそふめ at 00:00
|
Comment(0)
|
確定申告
|

|