どうもです。
なんと、保育料の改定がありました。

どうも嫁の産休前の収入が前年より上振れしたようでその影響と思われます。
仕方がないですがだいたい月5,000円くらいの値上がりになります。
ここのところ改定というと下がるパターンが多かったので少しこたえますね。
月々からの捻出は厳しいので、冬のボーナスで補いたいと思います。
しかし、子供を育てるのはお金がかかります。
前から思ってはいましたが、実際に目の当たりにするとついきますね。
さらに
この程度はまだまだで本番はこれからというのが恐ろしいです。
下の子も通いだしたらと思うとさらにドン。
そのうち進学したり、習い事などやりだしたら。
さらにさらにドンドン。
よく言われてる全て公立で子供一人1,000万円、全て私立だと3,000万円、今までは遠い世界の数字でしたが想像できてしまいます。
これは本当に掛かるぞという想像が。
一括で掛かるわけではないので頑張れと言われればそれまでなのですが、多数の人はやりくりを余儀なくされるわけです。
親がやりくり苦手だとかすると、子供はモロ巻き添えですから進学とか影響するなと思うんですよね。
やりくりできる親は自分のできる範囲で計算して子供をつくるから、どうしても1〜2人になってしまうんですよね。
少子化の一つの要因に間違いなくなってます。
多分今現役の人は共働きで仕事をしていればなんとか大丈夫だとは思うんです。
それでも多分全く余裕はないだろうし離婚や死別、など想定しているレールを外れたら結構キツいですよね。
もう少し人生のハードル下げて欲しいなと思いますね。
例えば年収120万ですフリーターですみたいな人だと子供産めないどころか結婚もしないわけじゃないですか。
これでいいのかな?
財源の問題はあるけど、もう少し若い層にもお金かけた方がいいんじゃないのかなと思います。
教育費とかにかかるお金が3分の1になったら出生率だって上がると思うんですよね。
あと、親による人生左右率が下がる。
まあそのためには選挙で票になることをPRするしかないな
シルバー民主主義の中がんばるしか
では。
「スポンサード リンク」
サラリーマンよそふめは不労所得で年間122万円を達成したいと思います
ランキングに参加しました
にほんブログ村
サラリーマン投資家 ブログランキングへ
posted by よそふめ at 00:00
|
Comment(0)
|
家族
|

|