どうもです。
インフルエンザで約5日間ダウンしていました。
高熱が出てかなりしんどかったです。
ある意味リフレッシュできましたが。
さて、
2019年のふるさと納税。
還元率3割超えまたは、地場産品でないものを返礼品としていると寄付控除の対象から外れるという法改正が予定されています。
それが影響してか、
私が毎年していたモンベルのポイント(返礼率50%)、レザーマンツールなども2019年度は姿を消しているのです。
そこで、生活必需品を中心に実負担額2,000円を超えるもので今回行いました。
今回私がやったふるさと納税はこれ!!
自治体 返礼品 寄付額
・ 岐阜県池田町 ボディソープ&ハンドソープのセット 10,000

・ 北海道赤平市 エリエールトイレットティシュー12R(シングル60m) 11,000 × 2


・ 北海道赤平市 エリエールティシューキュート160W5P×12パック(計60箱) 10,000

合計 42,000
なんかさっぱりと終わってしまいました。
夢も希望もありませんが、あって困る物ではありません。
まずは、トイレットロールからです。
子供ができてから特にトイレットロールの使用が増えています。
あれだけあった特種東海の株主優待(96ロール分)もいつの間にやら0に!
もちろん実家に寄進しているのもありますが、それにしても早い。
少し調べたのですが
日本人1人あたりの年間トイレットペーパー消費量は年間50ロールだそうです。
なるほど。
結婚当初は2人で96ロールを使用していたので大丈夫でしたが、子供ができて4人家族になると
単純に200ロール必要になるわけです。
さらに実家にもあげていたのでそりゃ足りないわな。
というわけで
ここらで一気に入荷して在庫の上積みを考えています。
これだけあれあれば、1年以上は大丈夫だろうと思います。
なんたって、78ロール×4=312ロールですからね!
さらに株主優待でも、特種東海製紙から96ロール、日本製紙より4ロール来る予定です。
単純に412ロールです。
普通に使えば2年は購入しなくていいはずです。
実家にもあげるので、もう少し短縮されて1年分くらいですかね。
ティッシュにしても年間使用量は15箱/人だそうです。
60箱来る予定ですので、4人家族で1年分という感じです。
そしてボディソープ詰め合わせもボリュームがエグイ!
なんと、500ml × 30個です。
これも1年以上使えそうです。
一応平均使用量からはじき出してみると。
一般的なポンプの1プッシュが約3ml。
1回身体を洗うのに2プッシュ、一日一回使用するとして500ml(ポンプ)の場合だと、約2ヵ月です。
さらに2人だと約1か月。
子供はベビーソープを使用しているので省きます。
そうすると、我が家だと約2年半分くらい。
ここまでの量になると肌に合わないとか、香りが嫌だとかになるとどうしょうもないですが。
最悪ハズレだった場合は誰かにあげようw
あと
保管場所にも注意です。
あまり場所のない人は注文したらえらいことになるのではないでしょうか。
では。
ふるさと納税も自己責任でお願いします。
「スポンサード リンク」
サラリーマンよそふめは不労所得で年間122万円を達成したいと思います
ランキングに参加しました
にほんブログ村
サラリーマン投資家 ブログランキングへ
posted by よそふめ at 15:16
|
Comment(0)
|
ふるさと納税
|

|